東北・関東大震災で亡くなった方々に心から御冥福をお祈りいたします。
また、依然行方不明の方々の一時も早い復帰を切望いたします。
余震はだんだんと弱くなってきていますが、
当分は注意が必要です。ぜひ車の中にも、毛布と水分、食料の備蓄をしてください。
服を着たまま寝るようにしてください。もしもパジャマ等に着替える場合は、枕元に全て準備をしてください。車の鍵と、財布と、携帯電話と、携帯電話の充電器は、全てかばんに入れて、枕元、もしくは玄関に置いてください。
郡山市は、断水している地域がかなりあります。今日確認したところ、濁った水がチョロチョロ出る場合、市販のフィルターを使用すれば、飲料にも使用できるそうです。
また、桜通り沿い、東邦銀行本店横の給水所が比較的空いています。子供が小さいなど、数時間列に並ぶのが困難な方にお勧めです。
市内でミネラルウォーターを購入することは不可能ですが、大型の酒屋などで、かなりの量の炭酸水の在庫があります。煮沸すればただの水になります。子供の離乳食やミルクに困っている方にお勧めです(乳児に使用する場合は、香料不使用のもの、必ず煮沸を)。
携帯電話、固定電話共に、かなり使用が困難な状況が続いています。ますます困難になってきた印象です。家族が離れている方などは、是非ツイッターやスカイプなどのツールを活用してください。
現在、携帯電話の自動受信機能は制限されています。充電に余裕がある方は、まめにリクエストをしてください。
食料品を購入する人は、保存が可能な物を選んでいると思いますが、なるべく冷凍食品を避けてください。近日から、輪番停電が始まる予定です。その日に消費しない物については、なるべく常温で長期保存が可能な食品を購入してください。
この地域のコンビにについては、弁当などのデイリーメニューは、殆どが宮城県周辺に工場があり、物流が止まっています。また、加工食品についても、日中は国道の渋滞、高速道路に閉鎖などで殆ど入荷がありません。業者も深夜の道路が空いている時間に搬送しています。過剰な購入は避けて、皆に食料が行き渡るようにという意識を持って行動してほしいと思いますが、加工食品の入荷は、深夜~明け方だそうです。食料が足りない方は参考にしてください。
ガソリンは郡山全域で殆ど在庫がありません。是非出勤などの際は、近所に同じ職場の方がいる場合は乗り合い出勤をしましょう。
現在市内を周ると、案外買い物ができる店があって安心した人もいると思います。しかし、今店頭に並んでいる商品は、その殆どが地震発生前のストックです。これから商品不足が深刻化する可能性が十分に考えられます。備えてください。
こんなに自然の前で人間が無力だと絶望したのは初めてです。
地震発生時、足が震えて目の前で起こっていることが現実だとは思えませんでした。
クライエント達に必死に毅然と話しかけましたが、体中が震えて、動悸が止まらず、
両親や妻、子供の安否が心配で、気が狂いそうでした。
緊急に設置された災害本部に状況確認に行こうと廊下に飛び出すと、
廊下は崩れた天井からの粉塵で、何も見えませんでした。
訓練室の床にマットや座布団を敷いて、クライエント達をテーブルの下に座らせて、
「絶対に大丈夫だから安心して!」そう言いながらも
内心は恐怖で殆ど立っていられない状況でした。
壁には無数の大きな亀裂が入り,スタッフルームに緊急連絡用の携帯を取りにいくと
部屋の中は壊滅状態。やっと携帯を見つけるも、全て使用不可能。
家族の安否も夜まで全く分かりませんでした・・・
崩れそうな病棟から、築年数の新しい病棟へ、緊急に患者の避難を行いました。
殆どが歩行不可能。エレベーターは勿論使用不可能。7階立て。
患者120名を布団にくるみ、階段をピストン搬送しました。
翌日は皆で出勤し、臨時ベッドの組み立て等を行い、
並行してクライエント達全員に声をかけ、励まし、皆でラウンジに集まり
お茶会などを行い、必死で精神面のケアを行いました。
こんな時に職種なんか関係ありません。自分の出来ることを、より効率的にする。
とにかく貢献する・・・それだけです。
こんな状況の中で、「1単位でもいいから取れ」といった大馬鹿野郎が数人いましたが、そんな言葉は一蹴し、みんなでとにかく走り回りました。
自然の前に人間はあまりにも無力かもしれないけれど、でも逆境の中、人間はやっぱり強い。
その言葉を掲げながら、復旧の日々、出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
侍OTさん 今は祈ることしかできませんが、
返信削除遠く沖縄からもできることを探しています。
yasu
yasuさん 本当にありがとうございます。
返信削除ADOCprojectの方々から沢山の励ましのメールをいただきました。皆さんからの言葉は、何よりも僕達の元気になっています。
亡くなった方、行方不明の方が沢山いて、辛い日々が続いていますが、元気でいられる僕達が、少しでも苦しんでいる人たちに貢献できるように、行動選択していこうと思います。
当事者になって初めて実感しましたが・・・本当に不安です。生きる為に行動することがこんなに不安であることえを初めて実感しています。そんな時に、家族や、友人、知人と連絡が取れること・・・言葉が伝わること・・・なによりも安心します。
コメント本当にありがとうございます。家族の為、クライエントの為、困っている不特定多数の人の為・・・全力で自分にできることをしていきます。
元気です
上江洲です。
返信削除日記を読んで、言葉を選べませんでした。
お子さん、奥さんが無事で安心しました。
喜んでいいのかわからずに迷ってますが、
安心しています。
今は祈ることしかできませんが、ずっと祈っています。
本当ですね。これだけの被害の中、
返信削除様々な感情が交錯しています。
不謹慎かもしれませんが、
当日、勤務を終えて、無事に家族と対面した時には、
宇宙の全てが手に入ったような感覚を覚えました。
しかし、今は、動ける人間が動くときですよね。
僕は被災地にいて、自由がきく人間です。
一番動ける人間です。
自分の所属する社会の中、出来ることを精一杯やりながら
常に、あともう一つ何ができるか?を考え続けながら行動します。
あの日、上江洲さんと友利さんからのメールが一番に届きました。あの瞬間、何とか我にかえることが出来ました。
本当に有難うございます。 行動します。 元気です