先週の土曜日は昼まで娘と公園で遊んだあと,
午後からは鳥取へ!
日曜日は鳥取県作業療法士会主催の
「生活行為向上マネジメント第4会大研修会」で
作業に焦点を当てた実践と目標設定について
お話しさせていただきました.
今回の研修会開催にあたり御尽力頂いた鳥取県作業療法士会の皆様
そして100名以上の参加してくださった皆様
本当にありがとうございました.
今回の研修会開催にあたり御尽力頂いた鳥取県作業療法士会の皆様
そして100名以上の参加してくださった皆様
本当にありがとうございました.
これまでボクも,基礎研修や教員対象の研修に参加してきましたが,
ここまで目標設定に焦点を当てた研修は無かったように思います.
*ボクの知るかぎりですが…
今回の研修では,まずボクが目標設定について
3時間お話しさせていただいた後で,
馬場先生のコーディネートで,
目標設定にフォーカスした演習を行いました.
みなさんもご存知のように,
MTDLPはクライエントの意味のある作業を知り,
アセスメントを行い,実現可能な目標に落とし込み,
俯瞰的に作業の実現に向けた支援計画を立案する流れになっています.
したがって,最初の「クライエントの健康に寄与する作業の共有」の
プロセスが非常に重要になります.
作業療法士は,
世界中の人が大切に思う作業も,
目の前のクライエントだけが大切に思う作業でも,
クライエントにとって意味があり,
その作業がクライエントの健康を促進するのであれば
どんな作業も等価に扱うことができる専門職です.
ですからその作業は,
セラピストの経験や推測によって
導けるものばかりであるはずがなく,
クライエントや親しい人の口からのみ
語られる作業も多々あるわけです.
多くのクライエントは,
自己の健康を作業の視点で振り返った経験など皆無です.
しかもクライエントは,
種々の疾病や障害によって,
生産的で自己実現的な日々を過ごすための
動機を奪われている場合が多いのです.
用意されたシートを用いて,
形式的に紋切り型のように面接を展開しても,
それはうわべだけの目標になってしまうかもしれません.
紋切り型の面接で健康を促進する作業を共有できるほど,
クライエント個人の意味のある作業に焦点を当てた
目標設定は簡単ではありません.
セラピストは,単に作業について質問して聞き出そうとしたり,
リストから優先度の高い作業を選択してもらうのではなく,
クライエントの人となりを深く理解し,
苦しみを共感し理解者となり,
クライエントが自己を振り返ることができるような環境因子となり,
クライエントが心の内を語ることのできる関係性を築き,
クライエントと一緒に明日につながる目標を共創することができる
人間性や知識や技術が求められます.
更にそのプロセスの実行には,
人がどのように動機づけられるのか.
どのような目標設定が人のパフォーマンスを効率的に向上させるのか.
満足とは,不満足とはどのように人間を支配するのか.
またそれを加工するためには何が必要なのか…etc
様々な知識の基盤も必要です.
今回の研修のコンセプトは,
MTDLPを大切にするために,
そしてこれからの作業療法を大切にするために,
非常に意義のあるものであったと思います.
MTDLPを用いて作業療法をより多くの人に
「みえる」ようにすることは数多くの意義があります.
クライエントや家族の理解や主体性を賦活するため.
他職種との目標の共有や協働を促進するため,
作業療法の効果を共通のフォーマットで世の中に示すため…様々な意義があります.
MTDLPに対して様々な意見があるようですが,
まず協会が作業に焦点を当てることを推進している現状に感謝し,
建設的に皆で結果を出していければと思います.
最後に,MTDLPを大切にするために必要なこと.
それは,ただのツールであるということを理解することです.
MTDLPを上手く使うために必要なことは,MTDLPの練習ではありません.
「作業療法」ができるようになることです.
「作業療法」ができるようになることです.
先日は大変お世話になりました.
返信削除とても面白い講演で,とても有意義な時間となり,ありがとうございました.
講演後にお話があまりできなかったですが,僕が講演の中で一番印象深かったのが,「クライエントとの関係性」を強調された所でした.
最近,後輩の悩み相談で「最後は関係性だよ!」とアドバイスすることが多かったので,とても腑に落ちる感がありました.
シンプルだけど,一番難しくて重要なんだよな,と再認識しました.
それと,先生の臨床での1つ1つの行動や理由づけの根拠(理論)の説明は,とても興味深く,見識が広がりました.
また,アンケートの分析後の取り扱いについてご相談させて頂くかもしれません.
その際は,どうぞよろしくお願い致します.
研修会の司会者より
侍OT様、いつも拝見させて頂いております。
返信削除言葉の力から、同じOTとして感じるもの、その深さにいつも思いを新たにさせられています。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。